公明党名古屋市議団 こんばのぶお

『あなたの味方』として
教育・福祉・環境の整備に

『一所懸命』
こんばのぶお

副議長就任ごあいさつ

このたび令和4年度名古屋市会5月臨時会におきまして、岩本たかひろ第97代議長の補佐役として第105代副議長に就任させていただきました。

名古屋市政発展のため全力を尽してまいります。

皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

名古屋市はバブル経済崩壊直後もリーマンショック後も、強固なものづくりの産業基盤により変わらぬ安定を誇ってきました。

しかし今日の少子高齢社会のみならず気候変動による災害対応、感染症や武力紛争など世界情勢に影響を及ぼすような急激な変化が名古屋市民の生活にも影を落としはじめており、市民の仕事や暮らしを守るための適切な行政サービスをいかに迅速かつ正確にお届けできるかが求められています。

遅れている名古屋市のデジタル行政を推進する上で実効性のあるDXの導入は重要であり、議会においても同様に今後積極的なDX化を推進しSDGsの理念に基づいた改善も順次検討すべきと考えます。

市民の暮らしを支えるための重要な議決には、真摯な議会の真剣な議論による行政のチェック&バランスが重要不可欠であることは言うまでもありません。

すべては名古屋市民のためとの責務を果たすべく、健全で自由闊達な議論により多様な意見を集約する議会制民主主義を堅持し、市民の皆様に信頼していただく名古屋市会構築のために、皆様と共に力を合わせ精励してまいります。





こんばネット通信

Konba's News

これまでの「こんばネット通信」をPDFファイルでご覧いただけます。

2021年度


2018年度


2017年度


2016年度


2015年度


2014年度

6月本会議質問2題

令和3年度6月本会議質問をいたしました。

誰もが使える行政のデジタル化の推進を!

「誰でもいつでも簡単に行政サービスを受ける」ことを目指した市のデジタル化について質問しました。デジタル化を進めることで、行政手続きのために役所に出向く手間が無くなり、市民の負担感が大幅に軽減できるようになります。併せてペーパーレス化への取組みなど現行の見直しを提案し、更なる市民サービス向上を目指したデジタル化へ向け、早急な対応をする旨の回答を得ました。

脱炭素社会の実現に向けて提案!

化石燃料による地球環境への負荷が異常気象の原因とされており、脱炭素社会を目指した再生可能エネルギーの利用促進が国の法律で制定されました。本市清掃工場でのごみ発電を、持続可能な再生可能エネルギーと位置づけ取組むべきと提案しました。これに対し工場の更新時に最新技術を導入したバイオマス発電の拠点として整備し、脱炭素社会の実現を目指していくとの答弁がありました。

高齢者が生命の危険にさらされるほど厳しい名古屋の夏の高温気象状況

高齢者が生命の危険にさらされるほど厳しい名古屋の夏の高温気象状況。

名古屋市会公明党市議団は、コロナ禍における国の地方創生特別交付金を活用し、生命を守るための具体的な提案を示し、高齢者へのエアコン設置を実現しました。
この度、私にご相談を頂いた方がエアコン設置の喜びの声を寄せて下さいましたのでご紹介します。

こんばのぶおの信念

Nobuo's Belief

強いものが大きな声をあげ跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する世の中にしてはなりません。 真面目に一所懸命に生活している人が安心して暮らせる名古屋を求めています。 私は真面目に暮らしている人の味方として働きます! そのために私は今日も皆さんの一番近くで行動します!

ごあいさつ

Greeting

名古屋に生まれてよかった。 名古屋に住んでよかった。 市民の皆さんは名古屋をどのように感じていらっしゃるでしょうか。 福祉、教育、環境など市民ニーズも年々変化しています。 市民の皆様とひざを交えながら聴き、語り、これら課題にひとつひとつ真正面から取り組んでまいります。 サラリーマン時代に、生まれ育った名古屋をはなれ暮した経験は、名古屋を再認識するうえでも私にとって貴重な財産となっています。 古き良き名古屋と先進都市名古屋の両面を併せ持った、文化の香りあふれる街づくりをめざし、しっかりと働いてまいります。

プロフィール

Profile

  • 1960年3月26日 名古屋市生まれ
  • 愛知大学法経学部法学科卒業
  • 2級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 平成15年 名古屋市議会 初当選
  • 愛称:コンバちゃん
  • 趣味:音楽鑑賞、映画鑑賞
  • 性格:温厚、正義感が強い、涙もろい
  • 特技:詩吟四段

議会質問

『こんばのぶお』が議会で質問したビデオです。
是非ご視聴ください。


過去の内容はしたのリンクより『議会質問ページ』へ移動してください。議事録とビデオがご覧になれます。

議会質問ページを見る

令和3年6月定例会

法律相談

事前に控室あてに電話でご予約下さい

毎週月曜 13:00~15:00
市役所東庁舎 公明党控室
TEL:052-972-2051

地図を見る